【 薬学部 】薬学部のカリキュラムを紹介

高校生の 薬学部 受験を専門としたオンライン塾、薬学部受験専門塾 PharmAssist(ファーマシスト)代表の寺沼香太朗です。

今回は、薬学部のカリキュラムについて紹介します。

薬学部を志望する高校生や受験生、親御さんも必見です!!

前回の投稿では、薬学部と薬剤師の魅力や苦労について紹介しています。

こちらからご覧ください。

目次

6年制薬学部のカリキュラム

実は薬剤師は医療現場だけでなく、

研究職、環境衛生の管理職、工場の衛生管理、科捜研、麻薬取締官

など広いフィールドに仕事があります。

そのため、薬学部で学習することは、かなり幅広く、理系の様々な教科を履修します。

6年制薬学部の講義といえば、

1年前期:物理、化学、生物、数学、英語、情報処理など

1年後期:生化学、有機化学、物理化学、分析化学、機能形態学

2年前期:機能形態学、薬理学、生化学、有機化学、物理化学、分析化学、放射薬品学、情報処理など

2年後期:薬理学、生化学、臨床検査学、機能形態学、有機化学、物理化学

実習:分析化学、有機化学、生化学

3年前期:薬理学、薬物治療学、病理学、有機化学、生物有機化学、臨床検査学、衛生科学

3年後期:薬物治療学、医薬品創造学、薬物代謝学、食品衛生学、病理学

4年:薬物治療学、栄養学、薬局経営学

実習:薬局実習、病院実習、CBT、OSCE

5年:実務実習

6年:卒業研究、薬学部総合演習、薬剤師国家試験

ここから分かるのは、薬だけの勉強じゃない!ってことです。

有機化学や物理化学をしっかりと学ぶので、工学部理学部と同じレベルの学習をします。

分析学も同様です。

薬学部では、理系科目全般をやっているので

理系のオールラウンダー

とも言えます。

まとめ

今回は薬学部のカリキュラムについてまとめました。

この記事が、薬学部を志望するすべての高校生・親御さんの力になれたなら嬉しいです。

ファーマシストは高校生の薬学部受験を専門としたオンライン塾です。

当塾の定員は20名となっており、2024年1月31日までに入塾して頂くと永続的に料金が20%OFFとなっております。

すぐに定員に達することが予想されますので、お早めに公式LINEからお問い合わせください。

体験授業や、授業方法等の各種お問い合わせにつきましても、下記のLINEボタンからお願いいたします。

薬学部受験専門塾 PharmAssist代表 寺沼香太朗

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

寺沼 香太朗のアバター 寺沼 香太朗 薬学部受験専門塾PharmAssist代表

薬学部受験専門塾 PharmAssist (ファーマシスト)代表の寺沼香太朗です。
薬学部受験の主要科目である、英語・数学ⅠAⅡB III C・化学・生物・面接・小論文の指導を行っております。
薬学部に特待合格した指導力の高さと、薬学部に特化した受験ノウハウ、教育コーチングを活かした学習マネジメントが指導の武器となっており、薬学部を目指す全ての高校生をアシストすることを信念に授業を行っております。

目次