四薬科大学 とは?東京薬科・昭和薬科・星薬科・明治薬科の違いと特徴を徹底比較!【2025年度版】

薬学部を目指す高校生や、その保護者の皆さんへ──
薬学部受験専門塾 PharmAssist 代表の寺沼香太朗です。これまで100名以上を薬学部に合格へ導き、2024年度は第一志望合格率100%を達成しました。
本記事では、受験界で通称「 四薬科大学 」と呼ばれる東京薬科大学・昭和薬科大学・星薬科大学・明治薬科大学を、偏差値・学費・国家試験合格率・立地・教育の強みまで横断比較します。

偏差値だけに頼らず、“あなたに合う”志望校を明確にしましょう。


目次

四薬科大学とは?

通称「四薬科大学」は、首都圏に位置する東京薬科・昭和薬科・星薬科・明治薬科の私立4大学を指す呼び名です。いずれも薬学教育に長い歴史と実績を持ち、国家試験対策・研究・就職の総合力で全国的な評価を得ています。


まずは数値で比較:偏差値・初年度学費・最新(第110回)国試合格率

最新データ(2025年更新)を参照し、偏差値はパスナビ(河合塾データ)学費は各大学公式/進学情報サイト、**国家試験合格率は第110回(2025年実施)**の公表値をもとに整理しています。

大学偏差値(薬)初年度学費(目安)第110回 国試合格率(新卒)立地
東京薬科大学50.0約2,340,000円86.02%東京・八王子(自然豊か)
星薬科大学52.5–55.0約2,401,850円88.19%東京・品川(都心部)
明治薬科大学42.5–52.5約2,357,500円87.17%東京・清瀬(郊外)
昭和薬科大学45.0–47.5約2,373,640円81.19%東京・町田(郊外)

出典:偏差値(河合塾/パスナビ) パスナビ+3パスナビ+3パスナビ+3|学費(公式・進学情報) 河合塾のKei-Net大学検索システム+3東京薬科大学+3パスナビ+3|国試(第110回・大学公表/厚労省) 厚生労働省+4東京薬科大学+4星薬科大学-薬学部 | 星薬科大学-薬学部+4

ポイント:4校とも新卒合格率は全国平均(6年制新卒 84.96%)を概ね上回る/近い水準。中でも星薬科・明治薬科・東京薬科は第110回で85〜88%台の健闘が光ります。 厚生労働省


東京薬科大学:研究+臨床の“二刀流”で就職の幅が広い

特徴

  • 薬学部と生命科学部の2学部体制で基礎〜応用研究の導線が強い。
  • **新卒国試合格率86.02%(第110回)**と安定。過去5年も概して全国平均を上回る推移。 東京薬科大学
  • 偏差値50.0初年度学費 約234万円パスナビ+1

向いている人

  • 創薬・基礎研究〜臨床まで広く見据えたい
  • 研究・大学院進学も視野に、就職の選択肢を広く持ちたい

受験のコツ

  • 共テやや重視の私大型入試と異なり、各方式の要件確認を。模試偏差値50前後〜で、英数化の標準〜応用を確実に積み上げるのが合格の王道。 パスナビ

星薬科大学:都心・品川の立地×研究・企業就職に強い

特徴

向いている人

  • 製薬企業/MR/開発職など企業志向が強い
  • 研究室の層の厚さや大学院進学も重視したい

受験のコツ

  • 英語・化学の読解力/思考力を鍛えて“都心人気校の倍率”に耐える学力を。共テ利用の得点率目安75%前後の可視化も武器。 パスナビ

明治薬科大学:国試×実務教育の“堅実さ”が魅力

特徴

  • 新卒国試合格率87.17%(第110回)。過去長期でも新卒平均92%台と大学公表。実務寄りのカリキュラムが強み。 マイファーム大学
  • 偏差値42.5–52.5初年度学費 約235.8万円パスナビ+1
  • 清瀬キャンパスは落ち着いた学習環境で学修密度を高めやすい。

向いている人

  • 薬剤師としての即戦力を重視し、国試合格を堅実に狙いたい
  • 学費水準や奨学金制度も踏まえてコスパを重視したい

受験のコツ

  • 偏差値帯の幅が広い分、方式ごとのレベル差に注意。自分の強科で押せる方式選びを。 パスナビ

昭和薬科大学:手厚い面倒見と“国試意識”カリキュラム

特徴

  • 教員のサポートが厚い面倒見の良さで有名。
  • 新卒国試合格率81.19%(第110回)。直近年は8割台前後で推移(大学公表)。 庄薬大学
  • 偏差値45.0–47.5初年度学費 約237.4万円パスナビ+1
  • 町田の落ち着いた郊外環境で、学修と生活のバランスが取りやすい。

向いている人

  • 伴走型の指導で着実に実力を伸ばしたい
  • 実務・企業インターンなど“社会に近い学び”を得たい

受験のコツ

  • 偏差値帯的には“手が届きやすい”一方、国試合格に直結する基礎の徹底が必要。方式別の配点と英数化の底上げが合否を分けます。 パスナビ

偏差値だけに頼らない!学校選びの3原則

  1. 国家試験合格率(新卒)
    同じ偏差値帯でも国試の新卒合格率に差があります。四薬科は総じて平均以上ですが、80%台後半で安定する大学は“学内の学修支援”が強固な傾向。 厚生労働省
  2. 学費・奨学金・特待制度
    初年度は約235~240万円が目安。加えて**“授業料免除型特待”**の有無はトータルコストに直結します(例:星薬科は上位合格者に初年度授業料全額免除の制度あり)。 パスナビ
  3. 立地・学び方
    都心=産学連携や実習先の広さ/郊外=集中しやすい環境…など相性があります。6年間通うからこそ、通学時間・住環境・アルバイト可否も含めて検討を。

こんな受験生にこの大学!

  • 生活のしやすさ重視昭和薬科(学修環境×都心アクセスのバランス)
  • 研究志向・ハイレベル志向星薬科(都心立地×研究・企業連携)
  • 国試一本勝負で堅実に明治薬科(新卒合格率の安定感)
  • 就職の幅を広げたい東京薬科(研究〜臨床の二刀流)

よくある質問(FAQ)

Q. 偏差値が一番高いのはどこ?
A. 例年、星薬科(52.5–55.0)が四薬科内で最上位帯、次いで東京薬科(50.0)。ただし方式・時期で差が出るため、最新の方式別偏差値を必ず確認しましょう。 パスナビ+1

Q. 学費の差は大きい?
A. 初年度はおおむね235〜240万円で近い水準。ただし実習費の含み方・諸会費・特待制度に差があるため、募集要項で必ず最終確認を。

Q. 国試の見方は?
A. 直近の第110回“新卒”合格率で比較すると実力が見えます。全体平均と比べてどうか、複数年の推移もセットで判断を。 厚生労働省


まとめ:四薬科大学は「将来から逆算」して選ぶ

四薬科大学はどこも総合力が高く、国試・就職・研究のいずれでも戦える名門群です。
だからこそ、

  • 将来像(薬局/病院/企業/研究)
  • 学び方(都心×実践/郊外×集中)
  • コスト(学費・奨学金)
    偏差値と同じくらい重視して、自分に最適な1校を選びましょう。

四薬科合格まで“最短ルート”を作ります

PharmAssistでは、四薬科それぞれの出題傾向に即した科目別カリキュラム併願戦略国公立併願の設計までフルカスタムで伴走します。

体験授業・学習相談(1週間分の無料学習計画つき)も受付中。
まずは気軽にご相談ください!

薬学部 を本気で目指すあなたへ!

薬学部受験専門塾PharmAssistは、全国初の薬学部受験に特化した専門塾です。

  • 「どの大学を受けるべきか分からない」
  • 「何から勉強を始めればいいか不安」
  • 「このままの勉強法で合格できるのか心配」

そんな悩みを持つ高校生・浪人生・保護者の皆さまへ、無料の個別受験相談を実施中です!

🎁 今だけ、LINE登録で『薬学部合格ロードマップ』を無料プレゼント中!

📲 受験戦略・学習計画・志望校対策まで、すべてLINEで気軽にご相談いただけます。

📩 薬学部合格を本気で目指すなら、今すぐご相談ください!

PharmAssistでは、薬学部志望者向けに無料の受験相談・体験授業を実施中!
LINE登録で、個別勉強計画+教材アドバイスも無料でプレゼント中!

無料体験授業で、志望薬学部合格のための戦略を作成!

薬学部合格を目指すなら、PharmAssistで今の実力と志望校のギャップを見える化しませんか?
無料体験授業で、あなた専用の学習計画・受験計画表をお渡しします!

当塾では、志望大学・薬学部に合格するために、最善の学習方法を、生徒一人ひとりに合わせて提供しております。

薬学部に合格したいという高校生の皆さん。

絶対に後悔のしない大学受験を保証します。

ぜひ、当塾、薬学部受験専門塾PharmAssist(ファーマシスト)で1週間の無料体験授業を受けていただき、
ご縁がございましたら、ご入会していただけることを心待ちにしています。

ファーマシストは高校生の薬学部受験を専門としたオンライン塾です。

今月の定員は残り3名です‼︎‼︎

すぐに定員に達することが予想されますので、お早めに公式LINEからお問い合わせください。

体験授業につきましても、

以下の画像をタップして友達登録をお願いします。

登録後、「〇〇コースの体験を受けてみる!」をタップしてお問い合わせください。

薬学部受験専門塾 PharmAssist(ファーマシスト)

代表 寺沼香太朗

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

寺沼 香太朗のアバター 寺沼 香太朗 薬学部受験専門塾PharmAssist代表

薬学部受験専門塾 PharmAssist (ファーマシスト)代表の寺沼香太朗です。
薬学部受験の主要科目である、英語・数学ⅠAⅡB III C・化学・生物・面接・小論文の指導を行っております。
薬学部に特待合格した指導力の高さと、薬学部に特化した受験ノウハウ、教育コーチングを活かした学習マネジメントが指導の武器となっており、薬学部を目指す全ての高校生をアシストすることを信念に授業を行っております。

目次