明治薬科大学 に入るには高校で何をすべき?|高1・高2からの準備ガイド【2025年度対応】
薬剤師になりたいと思ったとき、目指す大学として多くの受験生が名前を挙げるのが「 明治薬科大学 」。
でも、実際に合格するために高校1年生・2年生のうちから何をしておけばよいのかを具体的に知っている人は意外と少ないかもしれません。
この記事では、薬学部受験専門塾PharmAssist代表・寺沼が、
明治薬科大学を目指す高校生が、学年ごとにやるべきことを徹底的に解説します!
前回の投稿では、明治薬科大学を学校推薦型選抜で合格するためのコツや攻略法を紹介しています。
ぜひこちらからご覧ください!
💊明治薬科大学で求められる学力と人物像とは?
まずは明治薬科大学の入試の基本情報を整理しておきましょう。
入試方式 | 内容 |
---|---|
一般選抜 | 英語・数学・化学or生物の記述式3科目(各100点) |
共通テスト利用型 | 英・数・理科を中心に5〜6教科で判定。得点率目安73-75% |
学校推薦型選抜 | 面接・書類審査・基礎学力検査 |
このように、**基礎力+計画力+自己表現力(推薦の場合)**が求められる大学です。
特に、各入試において、寺沼が思うことは、
「苦手を潰し、各問題において平均的に解ける学力をつける必要がある」
ということです。
出題される問題は、特別高難易度というわけでもないため
全高校生が当たり前に回答をしてきます。
そのため、科目or単元に極端な苦手意識を持っていると、
他の高校生から大きな差をつけられてしまいます。
問題全体から、つまむようにして点数を拾い上げて、
合格を掴むイメージが大切です。
そのことからも、基礎学力の徹底が必須であり、
基礎学力養成のための学習計画や受験プランニングが必要になってきます。
💊【高校1年生】 明治薬科大学 を目指すためにやるべきこと
✅ 1. 数学・英語の基礎を定着させる
- 数学ⅠA、英語の文法・単語をしっかりマスター
- テスト前だけでなく、毎週の習慣として復習+演習
👉 後回しにしやすい英単語や公式暗記は、高1で始めるのが最も効率的です!
✅ 2. 定期テストで“評定平均4.0以上”をキープする
- 推薦型選抜の出願条件にもなる“評定平均”は高1からカウント
- 小テスト・提出物・授業態度も内申点に影響!
👉 目標は5段階でオール4以上。苦手科目は早めに対策を。
✅ 3. 薬学部を志望する理由を言語化してみる
- 家族の病気/薬に助けられた経験/理系が好き など、自分なりの動機を探そう
- 薬剤師の仕事について調べてみる(例:病院・薬局・企業での役割の違い)
👉 この時期から志望理由を育てることで、面接・推薦にも強くなります!
✅ 4. 学校行事や部活動に「自分なりの意味づけ」を
- 文化祭でのリーダー経験、部活動での努力など
- 推薦時に使える“エピソード”を意識して過ごす
💊【高校2年生】 明治薬科大学 の合格に近づくための実践項目
✅ 1. 数学ⅡBC・化学基礎の早期完成
- 数学は「数列」「ベクトル」「微積」までを年内に終了させるのが理想
- 化学は「理論化学」→「無機化学」へと段階的に進める
👉 明治薬科大学の入試は思考力+スピード+正確さが必要。
“とにかく一周早く終わらせる”ことが勝負を決めます!
✅ 2. 模試の活用と振り返り
- 全国模試・校内模試で自分の立ち位置を把握
- 間違えた問題は「なぜ間違えたか」を必ず記録する
👉 点数よりも「どこが伸びしろか」を見る意識が大切!
✅ 3. オープンキャンパスへの参加
👉 参加後は必ず「印象に残ったこと」を記録しよう。志望理由書・面接の材料になります。
✅ 4. 推薦入試を視野に入れるなら、実績を整える
- 部活動・ボランティア・探究活動の成果を記録
- 表彰・リーダー経験・医療系への関心を形に残しておくと◎
💊入試科目別・高1〜2での勉強のポイント
科目 | 高1でやるべきこと | 高2でやるべきこと |
---|---|---|
数学 | 基礎公式の理解+反復+標準問題演習 | 応用問題演習+入試過去問に触れる |
英語 | 単語・文法の定着+標準問題演習 | 長文読解と英作文の練習開始 |
化学 | 用語・概念の暗記+標準問題演習 | 理論計算+無機の全体把握 |
💊PharmAssistのサポート|学年別にこんな支援をしています!
- 高1生向け:習慣化サポート/学習計画の立て方指導/進路相談
- 高2生向け:模試活用/受験逆算プラン作成/志望理由育成講座
- 推薦希望者:活動整理シート+面接練習+志望理由書添削
👉 明治薬科大学の合格実績多数あり!受験の「その先」まで一緒に考えます。
💊まとめ|合格できる高校生活は、早く始めた人がつくる!
- 明治薬科大学を目指すなら、高1・高2からの準備が圧倒的に有利
- 特に数学・化学・英語の先取りと反復演習が差をつけるポイント
- 推薦を考えるなら、評定・活動実績・志望理由の整理は必須
「まだ高1だから…」ではなく、今だからこそできる準備を始めましょう!
📩 高1・高2から始める明治薬科大学合格戦略、無料で相談しませんか?
PharmAssistでは、学年に応じた完全個別の進路・学習サポートを提供中!
LINE登録で無料体験+受験カウンセリングを受付中!
📩 明治薬科大学 合格を本気で目指すなら、今すぐご相談ください!
PharmAssistでは、明治薬科大学志望者向けに無料の受験相談・体験授業を実施中!
LINE登録で、個別勉強計画+教材アドバイスも無料でプレゼント中!
無料体験授業で、志望薬学部合格のための戦略を作成!
薬学部合格を目指すなら、PharmAssistで今の実力と志望校のギャップを見える化しませんか?
無料体験授業で、あなた専用の学習計画・受験計画表をお渡しします!
当塾では、志望大学・薬学部に合格するために、最善の学習方法を、生徒一人ひとりに合わせて提供しております。
薬学部に合格したいという高校生の皆さん。
絶対に後悔のしない大学受験を保証します。
ぜひ、当塾、薬学部受験専門塾PharmAssist(ファーマシスト)で1週間の無料体験授業を受けていただき、
ご縁がございましたら、ご入会していただけることを心待ちにしています。
ファーマシストは高校生の薬学部受験を専門としたオンライン塾です。
今月の定員は残り3名です‼︎‼︎
すぐに定員に達することが予想されますので、お早めに公式LINEからお問い合わせください。
体験授業につきましても、
以下の画像をタップして友達登録をお願いします。
登録後、「〇〇コースの体験を受けてみる!」をタップしてお問い合わせください。
薬学部受験専門塾 PharmAssist(ファーマシスト)
代表 寺沼香太朗
🧪またのご来局、お待ちしてます!