東京薬科 大学の薬学部を徹底解説!受験対策から学費、資格まで完全ガイド

東京薬科 大学 は、四薬科大学と呼ばれる、関東私立薬学部の中でも、特にブランドの高い私立薬学部の1つです。

毎年多くの受験生が、本命校としても併願校としても受験するため、薬学部志望の高校生は、この大学を知らない人はほとんどいないでしょう。

今回は、薬学部受験の専門塾が、東京薬科大学薬学部受験対策、対策方法、勉強法、受験情報、大学情報を始めとした専門塾ならではの情報を、薬学部志望の受験生、高校生にお伝えします。

ぜひ最後までご覧ください。

東京薬科大学のHPはこちらからご覧ください!

前回の投稿では、新潟薬科大学について紹介しています!
こちらから併せてご確認ください!

目次

ぶっちゃけ東京薬科大学ってどうなの?

まずは、薬学部受験対策を専門で行なってきた寺沼が、ぶっちゃけ東京薬科ってどうなの?

そんな質問にお答えしていきます。

結論から言うと、

関東の私立薬学部の中で1番レベルで

東京薬科大学に進むことを僕はお勧めします。

日本で最古の私立薬科大学。

大学のブランド名だけでも十分過ぎるほどです。

そして、進路、就職先、国試合格率を見ると、

千葉大学、東京大学の研究室へと院進する学生

麻薬取締官や、超大手製薬企業への就職

国家試験合格率も90%以上かつ、特別対策の実施。

どんな大学を見ても、こんなに手厚いサポートで、進路が充実している大学は無いと言っても過言では無いです。

このことからも、まず私立の薬学部を狙いたい受験生、薬学部に行きたい高校生には、

とてもおすすめしたい大学です。

寺沼が東京薬科大学に通うとしたら?

次は、僕が東京薬科大学に通うとしたらどんな学生生活を送るのか?

不透明になりがちな大学生活のリアルを、東京薬科大学に通っている程でお話しします。

東京薬科大学は、JR豊田駅からスクールバスで8分ほど離れた場所にあり、

キャンパスの、立地自体は少し悪めな印象です。

通学はスクールバスを利用し、住居は東京薬科最寄駅豊田駅、平山城址公園駅、京王堀之内駅

周辺にするかな?と思います。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

寺沼 香太朗のアバター 寺沼 香太朗 薬学部受験専門塾PharmAssist代表

薬学部受験専門塾 PharmAssist (ファーマシスト)代表の寺沼香太朗です。
薬学部受験の主要科目である、英語・数学ⅠAⅡB III C・化学・生物・面接・小論文の指導を行っております。
薬学部に特待合格した指導力の高さと、薬学部に特化した受験ノウハウ、教育コーチングを活かした学習マネジメントが指導の武器となっており、薬学部を目指す全ての高校生をアシストすることを信念に授業を行っております。

目次