【薬学部面接対策】大学入試の面接試験で定番の質問100選!

今回は、大学入試の面接で定番の質問を100個集めてみました!
まずはこの内容に答えられるように、想定解を作っておきましょう!

目次

1) 志望理由・志望度

  1. 本学を志望した理由を教えてください。
  2. この学部・学科で学びたいことは何ですか。
  3. 同じ分野の他大学ではなく、本学である必然性は?
  4. オープンキャンパスや学校説明会で得た気づきは?
  5. 合格後、入学の意思はどの程度固いですか(第一志望?)。
  6. 本学の教育方針・カリキュラムのどこに共感しましたか。
  7. 研究・ゼミ・教員のどんな点に惹かれましたか。
  8. 将来像と本学での学びはどう結びつきますか。
  9. 本学でなければ実現しにくい挑戦は何ですか。
  10. 志望動機を一言で表すと?

2) 学問への関心・適性

  1. 最近、最も興味を持った学問トピックは?
  2. そのテーマに興味を持ったきっかけは?
  3. 高校で得意な科目と、その理由は?
  4. 不得意科目をどう克服してきましたか。
  5. 受験勉強と探究活動のバランスはどう取ってきましたか。
  6. 学びで「わかったつもり」を防ぐ自分なりの方法は?
  7. 参考書以外で学習に活用した媒体(本・動画・論文等)は?
  8. 最近読んだ本や記事で印象に残った内容は?
  9. その学びを他者に説明するなら、どう噛み砕きますか。
  10. 大学で身につけたい学術的スキルは何ですか。

3) 学習習慣・自己管理

  1. 直近3か月の1日の学習スケジュールを説明してください。
  2. 目標設定と振り返りの方法は?
  3. スランプをどう乗り越えましたか。
  4. 締切やタスクが重なったときの優先順位づけは?
  5. 模試結果をどう分析し、次に活かしましたか。
  6. 集中力が切れたときのリカバリー方法は?
  7. 自主学習と学校課題の割合はどのくらい?
  8. 失敗から学んだ最も大きな教訓は?
  9. 継続のための仕組み化(習慣化)の工夫は?
  10. 入学後の時間管理の見通しは?

4) 高校生活・教科外活動

  1. 高校生活で最も力を入れた活動は?
  2. その中での役割と成果を具体的に。
  3. 困難や対立をどう解決しましたか。
  4. 部活動・生徒会・文化祭等で学んだことは?
  5. ボランティアや地域活動から得た気づきは?
  6. 受験勉強と活動の両立で苦労した点は?
  7. そこから身についた能力は何ですか。
  8. 表彰・資格・検定で語れるものはありますか。
  9. あなたの高校はどんな学校ですか(校風・特色・学習環境・進学実績など)?
  10. 高校生活を一言で総括すると?

5) 人間性・価値観・コミュニケーション

  1. あなたの強みと弱みは?
  2. 周囲からどのような人だと言われますか。
  3. 最近、誰かに貢献できた経験は?
  4. 意見が割れたとき、合意形成のために何をしますか。
  5. 失礼をしてしまった経験と、その後の対応は?
  6. 批判や助言をどう受け止め、改善しましたか。
  7. 多様な価値観の人と関わるときに意識することは?
  8. 尊敬する人物と、その理由は?
  9. ストレス解消の方法は?
  10. あなたにとって「誠実さ」とは何ですか。

6) 将来像・キャリア観

  1. 10年後、どのような自分になっていたいですか。
  2. そのキャリアに必要な力は何だと考えますか。
  3. 大学在学中に達成したい目標は?
  4. 研究・実習・インターンをどう活用しますか。
  5. 進学(大学院)と就職の選択基準は?
  6. 社会に対してどのような価値を提供したいですか。
  7. 仕事と私生活のバランスをどう考えますか。
  8. 変化の速い社会で学び続けるための工夫は?
  9. 想定外の進路変更が必要になった場合の備えは?
  10. 憧れの職業に就けなかった場合、代替案は?

7) 大学での学び方・貢献

  1. 履修したい科目やプログラムは?
  2. 参加したい研究室・ゼミのテーマは?
  3. チーム課題であなたが果たせる役割は?
  4. 学内外のプロジェクトで挑戦したいことは?
  5. 留学・国際交流への関心と目的は?
  6. 本学コミュニティにどう貢献できますか。
  7. リーダーとフォロワー、どちらの役割が得意?
  8. 異学年・異分野との協働で大切にしたい姿勢は?
  9. 授業外学習(MOOC・資格等)の計画は?
  10. 研究と社会実装をどうつなげますか。

8) 社会課題・時事(汎用)

  1. 最近関心を持った社会問題は?
  2. その課題の原因と、解決に向けたあなたの提案は?
  3. 情報の真偽をどう見極めますか。
  4. 公平性と効率性のトレードオフをどう考えますか。
  5. 個人の自由と公共の利益が対立したときの判断基準は?
  6. テクノロジーの進歩と倫理の関係をどう捉えますか。
  7. 地域社会でできる小さな一歩は何だと思いますか。
  8. 国際協力における先進国の役割は?
  9. 環境保全と経済成長の両立は可能だと思いますか。
  10. 多様性・包摂(インクルージョン)についての考えは?

9) 自己表現・エピソード深掘り(行動面)

  1. これまでで最も挑戦したことは?
  2. その挑戦の目標・行動・結果を具体的に説明してください。
  3. 失敗した経験を一つ挙げ、そこから何を学びましたか。
  4. 周囲を巻き込んで物事を進めた経験は?
  5. 新しいアイデアを実行に移した経験は?
  6. 限られた時間・資源の中で工夫した例は?
  7. 対立する二つの意見を橋渡しした経験は?
  8. 苦手分野を克服したプロセスを具体的に。
  9. 感謝された経験で印象に残っているものは?
  10. 自分の成長を一番実感した出来事は?

10) フィット確認・逆質問・締め

  1. 本学に入学したら、最初の1年で何を達成したいですか。
  2. キャンパスライフで楽しみにしていることは?
  3. 学費・生活面を含む入学後の計画は?
  4. 入学後に不安な点があれば教えてください。
  5. 面接前の自分の準備で良かった点・改善点は?
  6. 我々に聞いておきたいことはありますか(逆質問)。
  7. あなたを一言で表すと?その理由は?
  8. 合格した場合、どのように周囲へ報告しますか。
  9. 最後に、入学への意欲を改めて伝えてください。
  10. 面接全体を通して、言い残したことはありますか。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

寺沼 香太朗のアバター 寺沼 香太朗 薬学部受験専門塾PharmAssist代表

薬学部受験専門塾 PharmAssist (ファーマシスト)代表の寺沼香太朗です。
薬学部受験の主要科目である、英語・数学ⅠAⅡB III C・化学・生物・面接・小論文の指導を行っております。
薬学部に特待合格した指導力の高さと、薬学部に特化した受験ノウハウ、教育コーチングを活かした学習マネジメントが指導の武器となっており、薬学部を目指す全ての高校生をアシストすることを信念に授業を行っております。

目次