【 薬学部 志望必見!】高校生の勉強時間は2時間?全国平均まとめ

薬学部 受験を専門としたオンライン塾、薬学部受験専門塾 PharmAssist(ファーマシスト)代表の寺沼香太朗です。

今回は、全国の高校生はどれくらい勉強しているのかをまとめています。

薬学部を志望する高校生や受験生は必見です!

前回の投稿では、高校生の間違っている勉強法について紹介しています。

こちらからご覧ください。

目次

皆どれくらいやっているの?

高校生にとって勉強はとても大事ですが、みんなはどれくらいやっているのでしょうか?

高校生の平均的な勉強時間をまとめました。

高校偏差値と1日の平均勉強時間

公立高校の2年生における2015年の調査では、授業を除く平日の勉強時間は、

校の偏差値によって大きく異なる

偏差値55以上の高校では、119分
偏差値50-54の高校では、84.5分
偏差値45未満の高校では、44分

でした。

学生の勉強時間は、学校の環境によっても大きく異なると言えますね。

難関大学現役合格者の勉強時間

難関大学現役合格者の学校外の勉強時間で最も多いのは

6時間

です。

同等に、不合格者の平均勉強時間

5時間30分

です。

時間的には30分はほとんど差が無いように思いますが、

この30分の積み重ねが合否の差を生んでいる!

と言えますね。

勉強時間は長ければいいという訳ではないです。

でも、30分の違いが合否を分けると思ったら、
あと30分続けてみても良いと思えるかもしれません。

1日の復習ノートを作ってもよし。単語の確認をしてもよし。

30分の積み重ねを作っていくことで大きな差を生んでいきましょう!

まとめ

今回は全国の高校生の勉強時間についてまとめました。

この記事が、薬学部を志望するすべての高校生・親御さんの力になれたなら嬉しいです。

ファーマシストは高校生の薬学部受験を専門としたオンライン塾です。

当塾の定員は20名となっており、2024年1月31日までに入塾して頂くと永続的に料金が20%OFFとなっております。

すぐに定員に達することが予想されますので、お早めに公式LINEからお問い合わせください。

体験授業や、授業方法等の各種お問い合わせにつきましても、下記のLINEボタンからお願いいたします。

薬学部受験専門塾 PharmAssist代表 寺沼香太朗

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

寺沼 香太朗のアバター 寺沼 香太朗 薬学部受験専門塾PharmAssist代表

薬学部受験専門塾 PharmAssist (ファーマシスト)代表の寺沼香太朗です。
薬学部受験の主要科目である、英語・数学ⅠAⅡB III C・化学・生物・面接・小論文の指導を行っております。
薬学部に特待合格した指導力の高さと、薬学部に特化した受験ノウハウ、教育コーチングを活かした学習マネジメントが指導の武器となっており、薬学部を目指す全ての高校生をアシストすることを信念に授業を行っております。

目次