このままじゃやばい
中学では
「そこそこ頭いい人」だったのに
高校ではダメダメ
高校受験の時と同じように頑張ってても
偏差値50未満・志望校判定E
「また受験で失敗か。」
と思っていた僕が、
「薬学部合格専門勉強法」
を徹底的に分析・実践し
偏差値70&志望校判定Aになり
志望薬学部に特待&主席合格!
そして薬学部受験専門塾
開校初年度で
第一志望校合格率100%
を達成した方法
ついにあなたが
変わる時が来ました。
「模試になった途端に点数が取れない」
「薬学部なんて自分には無理」
「薬学部いきたいけど偏差値が43…」
そんな高校生には、よりオススメしたい!!
「模試の結果悪かったわ〜」
って友達が
自分より点数高い。
友達から「案外、点数低いんだねw」
親から 「勉強しなさい。」
先生から「まあこれから点数伸びるから…。」
そんな言葉をかけられてうんざり。
こんな現状を打破し、
点数を上げるには何をすればいいか分からない
薬学部合格までの方法なんて聞いたことも考えたこともない
という高校生がたった半年で
偏差値45→偏差値66
志望校A判定&第一志望校逆転合格
自分が自分じゃないみたい!!
って思ってしまう
薬学部受験の専門家が教える
1日1分で専門対策をスグ実践!
半年で偏差値65まで駆け上がる
薬学部受験特化の勉強法
この勉強法を
あなたのためだけに
特別に公開します。
↓受け取りは下のボタンから!↓
↓↓↓この勉強法を知った人↓↓↓
静岡県 高校3年生 Aさん
『千葉大 薬学部 E判定→B判定』
愛知県 高校3年生 Bさん
『河合塾模試 偏差値48→67』
兵庫県 高校3年生 Cさん
『岐阜薬科大 E判定→現役合格』
僕もこの勉強法や本質を知らなかったら
多分ずっっっと
失敗ばかりの人生。
大きなことを達成した達成感を味わえないような
寂しい人生を歩んでいたと思います。
この勉強法を知るまでは、沢山嫌な経験をしました。
先生からは、
「一旦その大学はチャレンジ校にしておこうか(汗)」
「高3でE判定じゃ…ね…?」
って変な気を使われ続け、
周りの友達は、
「何で勉強してんのに、点数上がんないの?」
「勉強のやり方間違ってるんじゃない?」
ってストレートに言われたくないこと言われたり
親からは、
「勉強しなさい。」
「お金をいくら使っていると思ってるの?」
って、やる気ばっかり落とされることを言われたり
医学部や歯学部の専門塾に通って、点数をグングン伸ばしている友達もいる中
焦って一人で
間違った勉強法をし続け
偏差値は高校1年生から高校3年生の4月まで偏差値は45のまま
こんな現状を、全部吐き出して、相談できる先生が欲しいよ…
そんな辛い思いをしていました。
僕は、
そんな辛い思いをした時に相談したい先生という存在でありたい!
って思いと、自分自身・生徒指導を繰り返してきた薬学部受験に関する知識を交えて
てら先生という活動を続けています。
せっかくこれを見てるあなたには
僕と同じような辛い思いをして欲しくない!!!!
自分のレベルと性格に合った勉強法で
自分の志望校に合った対策法で
第一志望校に合格してほしい。
ここまで見てくれてる君なら
全然余裕でいけます。
「え?!何でそんなに着々と点数が伸びてるの?!」
なんて友達はびっくりすると思うし
あんなにバカにしてきた先生は
「ほらな?点数は後から伸びてくるんだよ…」
なんて手のひらを返して
お母さんには
「しっかりと頑張っていたのね。偉いよ。」
なんて認めてもらえる。
そして1年後
憧れの薬学部生になったあなたは
この下剋上合格の経験を自信に変え
留学やホームステイで海外に行って
自分の知らなかった世界に
びっくりしたり。
サークルやバイト先で恋人を作って
6年間リア充生活なんかしちゃったり。
大学では、2ヶ月もある夏休みや
3ヶ月近くある冬休みで
USJやディズニーに行って
遊び倒したり。
これ、本当に、マジで、ガチで
現実になっちゃいます!!!!
そんな未来を叶えてほしいからこそ!!
あなたが勉強で、薬学部受験で
結果を出すために
何から始めればいいのか
全部教えます。
今回は、
2000人以上の
受験生を薬学部に合格させた経験と
自分自身が何年もかけて薬学部に最も効率良く
合格できる方法を徹底的に調べた知識で、
偏差値が着実に上がりながら
確実に志望薬学部に合格できる方法
半年で偏差値65まで駆け上がる
薬学部受験特化の勉強法
をまとめることになりました。
これがあれば、
最短距離で
第一志望薬学部に合格できます
自信満々に言えるほど
作り込みました。
このせいで2日寝てません(笑)
Q.何が書いてあるの?
内容は、受験で1番大事な
あなた専用の勉強法の作り方を
偏差値別・科目別にオススメの参考書と進め方
を交えてまとめています。
明日からこの勉強法が
使えるようになります。
ちょこっと中身を紹介しますね。
〜内容(抜粋)〜
薬学部受験のプロが教える
『偏差値65到達&薬学部受験特化勉強法』
- てら先生が受験生時代に実際にやっていた最強の勉強法
- 英単語が覚えられないならコレをやれ!
偏差値70まで使える単語帳の使い方
- 英語・数学・化学を
偏差値40〜65までの各ステップにおける
オススメ勉強法&参考書
- てら先生や教え子が
偏差値45〜70までぶち上げた
1日25分から始める勉強法
- 元塾生が高3の11月で偏差値45だったのに
たったの3ヶ月で偏差値60の大学に
受かった、たった1つの勉強法
これを、公式LINE登録後に見れる限定ブログにまとめたことで、
あなたに渡せるようにしました!!
この中で、何か1つでも気になる章が
あれば完全無料なのでぜひ
受け取ってください!!!
↓受け取りは下のボタンから!↓
さらにさらに!!!!!
こういう人はいませんか?
勉強計画を作るにしても
志望校が決まらないと…
そもそも、志望校の受験傾向とか
受験情報知らないし…
その気持ち。めっちゃわかります。
良い所に気づきましたね!!
前述したように、僕は受験生時代、
勉強法は色々調べたり、実践したりしていましたが
志望校判定は一方に良くなりませんでした。
それは「志望校の情報を知らなかったから。」
これに気づいた瞬間、
受験情報とかを教えてくれる先生がほしい。
でも薬学部特化の先生とかいないんだよな…
簡単に質問できる先生がいればな…
って思ってました。
なので…
公式LINEを追加してくれた人には、
完全無料で!!!
全国の薬学部情報を配布!!!
これで、志望校特化の対策がしやすくなりましたね。
もう、これ以上心強いことは無いんじゃないでしょうか?
え?もっとサポートが欲しい?
任せてください。(笑)
さらに、さらに、さらに!!!!!!
「計画は大事ってわかるけど、
勉強計画、自分じゃ立てられない」
「もう少し、詳しく教えて欲しい」
と様々な質問を持ってる
あなたの質問に
365日LINE返信をさせていただきます!!!!
2000人以上指導してきた
てら先生が、マンツーマンで
返信させていただきます!!
しかも、1週間分の勉強予定を、一緒に作成しちゃいましょう!!
自分じゃ上手く作れない…
そんな心配無用です!!
せっかく登録してくれたのだから、
自分に合った勉強計画、一緒に作っちゃいましょう!!
半年で偏差値65までぶち上がる
薬学部受験特化の勉強法
+
全国薬学部情報知り放題
+
てら先生とのzoom相談
(1週間勉強計画を一緒に作成!)
全て含めて、受け取りは下のボタンから!
「というか…なんでそこまで
してくれるんですか???」
「手厚すぎて怪しいです…」
そんなあなたの声、
ちゃんと届いています。
これは、僕の夢の1つ。
古臭い受験の常識に革命を起こす塾を
全国の高校生に届けたい
という夢の元行っています。
とはいえ、こんな大それた事を喋ってる
てら先生って誰なん??
すいません。遅れました。
自己紹介させてください!!
◎てら先生
25歳。茨城県出身。
都内薬学部の特待&主席の塾講師。ずっと憧れていた薬学部に
高校受験の失敗・偏差値や志望校判定が伸びない
挫折を乗り越え、薬学部受験特化の勉強法を編み出し
偏差値45から特待&主席合格。塾講師として、
千葉大学、慶應大学、東京理科大学
を始めとした難関薬学部に、約2000人ほど
合格させてきた経験と自身の受験経験を活かし
薬学部受験専門の塾を立ち上げ
オンラインを中心に活動中。
これだけ書いてしまうと、
「すごい人だな…」
「自分とは違うし…」
ってなってしまいそうですが、
僕は、偏差値45とか書きながら、
本当は偏差値40の時もあった高校生でした。
僕の話を少しだけさせてください。
僕が高校生の時は
- 高校受験に失敗
- 自称進学校の私立高校に入学
- 定期テストは、ぼちぼち。模試はボロボロ。
- 偏差値は50の台に乗らない
- 志望校判定はE
- テスト前だけ勉強。
習慣化とか苦手。 - 高3の4月まで、成長なし
そんな高校生でした。
僕が勉強を頑張ろうって思ったのは
高校2年生の1月でした。
新年明けて早々、仲良しいつメン3人集でこんなことを話しました。
「共通テスト同日模試受けてみようぜ」
共テ同日模試というのは、
高校3年生が受けている共通テストの問題を、
同日に解いてみる。
という模試です。
「これで一番点数が高かったやつが、焼肉奢りね〜」
そんなことを決め、模試を受けました。
正直、3人の共テ同日模試に対する考えは、
「まあ、共テってみんな解くテストだから
どうせ簡単だろ」
「浪人生がいないから、
偏差値高く出るんじゃね?」
こんなもんでした。
さて、どうなったか。
皆さんはもう、お分かりですよね。(笑)
3人共、偏差値50未満。
なんなら、僕だけ
偏差値40
志望校判定はもちろんE。
今思えば、至極同然。当たり前の結果でした。
でも、なぜかプライドが高かった僕は、
「俺って、本当に勉強できてないんだな。」
「このままじゃ、どの大学も受かんなくね?」
「え…ここから他の高校生は本気出してくるから
もっと学力差がつくの?」
「今日からガチっても…
志望校合格間に合うか…?」
って、メンタルがズタズタにやられて、
自分の現状を振り返る時間ができました。
やべえ。マジで。
どうしたら、今までの無駄な時間を取り返せる?
定期テストじゃなくて、模試で結果を出すにはどうする?
そう考え、自分なりに勉強法を工夫したりして
春休みには、毎日10時間以上勉強しました。
「来月から受験生で遊べないんだし、
春休みぐらい遊ぼうぜ」
「勉強そこそこやれば大丈夫だよ。
疲れるぞ?」
そんなことを友達から言われてましたが、
全部断って、凡人な自分は努力しかないって考えて
勉強だけしました。
そして4月の模試。
正直、受けるまでは自信がありました。
だって、1ヶ月近く勉強を10時間毎日したんだから。
結果は…
てら先生→偏差値45。
志望校判定E。
友達→まさかの偏差値54。
志望校判定C。
「え…?何でみんな遊んでたのに、
学力上がってるの?」
「置いてかれる…」
「遊び断ったのに、この結果じゃバカにされる…」
って、一気に視界が暗くなって、めまいがするような経験をしました。
結果的に、模試の結果が友達にバレて、案の定
「えw全然点数伸びてないじゃんw」
「勉強してるアピ?」
そんな言葉を浴びせられました。
もちろん、イジりみたいな感じだったのは
理解してます。
※友達を悪く言いたい訳じゃないです。
(今も仲良いです。)
正直胸糞悪くて、悔しくて、泣きそうで、
イジりだからこそ、本っっっっっっ当に
メンタルにきました。
今思い出しても、あの時は辛かったな。
って思います。(笑)
でも、勉強してもできない自分なんて散々見てきたし、
もうこの頃にはプライドなんて無いようなものでした。
なので、素直に、
何でそんな2,3ヶ月で偏差値が伸びたの?
って友達に聞くことにしました。
その答えは…
「え?あー俺は、
歯学部専門塾〇〇に通い始めたからかな」
「俺も、国立大専門塾に通い始めた!!」
って一言。
その後、友達が何か言いたげだったけど、
それも無視するくらい焦りながら
スマホを取り出して、
薬学部受験の専門塾
を調べました。
すると、検索結果は
0件
もう全てが終わった気分でした。
すると友達からは、
「この後アドバイスしようと思ってたんだから
無視するなよw」
「この塾で習ったことを、
お前にも教えてやるから!!」
「勉強法と志望校特化の勉強計画が
大事なんだよ!」
って、天から光が刺すような、的確というか、
僕が見えてなかった視界を広げてくれるような
アドバイスをしてくれました。
その時の友達は、神と言っても差し支えなかったと思います(笑)
その後、教えてもらった勉強計画の作り方を元に、まずは、
全国全ての薬学部情報を集め、
志望校の10年以上の過去問分析と
合格者の偏差値のボリュームゾーンや
その高校生が通っている塾とその授業内容
合格者が高校3年生だった時の学力推移など
自分の力で、
自分なりに必要な情報を徹底的に分析をして、
「今からいつまでに、何の科目を、
何の問題集を使って
どのレベルまで
学力を上げるべきなのか」
を理解しました。
そして、勉強法について。
これは、個人個人に合う勉強法があること
は知っていたので、
友達と毎週月曜日の放課後30分、
「勉強法勉強会」
なるものをやって、
各科目における自分に合った勉強法を超研究しました(笑)
その結果、
覚えられなかった英単語を効率よく覚える方法や
数学の理解の仕方、
理論化学・無機化学・有機化学別の進め方など
自分ぴったりの勉強法を見つけることができました。
当時の勉強法ノートには、
400種類以上の勉強法がまとめてありました(笑)
この経験から、グングンと成績が伸びていき、
夏休み明けの9月模試では、
偏差値67、志望校判定B
12月模試では
偏差値71、志望校判定A
そして、
志望校、主席&特待合格
人生で一番。最っっ高の成功を納めました!!!
そして、合格後から今まで、楽しい!!!の連続です。
友達と全国47都道府県制覇を目指して旅をしたり
やってみたかった
彼女と、1週間お泊まりデートをしてみたり
起業を経験して、自分のやりたいことを
追求してみたり
そして、現在に至ります。
いかがだったでしょうか?
僕の大逆転劇。
感化された人が1人でも、
変わってくれたら
いいなって思います。
「でもそれって、てら先生だからできたんでしょ?」
そう思ったあなた、
そんなことないです!!!!!!!
僕の塾生さんには、
もっともっとすごい逆転合格を掴んで、
僕よりも楽しそうな人生を歩んでいる子が
いっぱいいます
例えば、
入塾時、高校2年生の3月時点で偏差値38だったAちゃん
僕と同じように、先生や友達に馬鹿にされ、
なんなら親からは
「育て方が間違った」
なんて言われたとのこと。
泣きながら僕に頼ってくれている彼女を見て、
絶対に、どんな志望校でも、100%合格させてみせる。
って決心しました。
家族のことに首を突っ込むことはできないので、僕が彼女にできる最大限のサポートはこれだと思い、
毎日寝る間を惜しんで、付きっきりで、受験対策をしました。
正直、この身が尽きてもいい。って覚悟を持って
24時間365日、塾でサポートを行ってました。
一緒に毎日、勉強計画を作って、こなして、復習して、また勉強計画を作って…
今まで培ってきた勉強法の知識・受験科目の知識・薬学部や受験における情報と攻略法など…
ありとあらゆるリソースを、Aちゃんに注いでいきました。
もちろん、スグには成績は伸びないもの。
5月の模試では偏差値40。
成長は感じられましたが、まだまだ頑張りたい。もっと上を目指したい。
と言っていた覚えがあります。
勉強したのに忘れちゃっていることがあったり、
思ったように成績が伸びないときは、
気持ちがこもり過ぎて泣いてしまうほど、
悔しい。って言っていました。
でも、転機が訪れたのは6月模試でした。
Aちゃんは超絶頑張っていたので、
高3の6月時点で、高1,2の基礎内容の復習は終わらせていました。
すると彼女から一言。
「私、慶應大学に行きたいです。」
と言いながら見せてきた模試の結果には、
偏差値48の模試結果
これを見て、みんなはどう思いますか?
多分、偏差値48じゃ無理だろ。
って思ってる人が多いと思います。
でも、僕だけは、この数ヶ月での急成長ぶり、
彼女の本気の目を見た時に、
マジで行けんじゃね?
って感じました。
(まだ予感というか、直感みたいな感じでしたが、)
その日を境に、よりAちゃんの勉強ペースは上がっていきました。
そして、より慶應大学に沿った学習計画と、勉強法、受験・大学情報を
1から100まで全部教えました。
それからというもの、彼女は止まることを知らないように、
グングンと実力を伸ばしていきました。
夏休みには、偏差値が56。志望校判定はD。
当たり前のように慶應大学の判定はEだったのに、この日初めてD判定に。
今これを読んでる方は、止まること知らずじゃん。って感じるかもしれませんが、
もちろん、Aちゃんにも停滞はありました。
学力が上がるほどぶち当たる壁は、どんどん大きくなっていきます。
数学の最後の詰めが甘くて満点を逃す。
使っていた英文法の問題集では扱っていないような文法が出題される。
緩衝液のpH 計算など、応用理論化学の問題が急に難しく感じる。
などなど。
それでも僕の元で、諦めずに勉強を続け、
9月には偏差値60の大台へ。(偏差値63・志望校判定D)
一個一個、丁寧に僕のアドバイスを聞いて、そして自分の意見も伝えてくれる
そんな関係になっていました。
そして迎える冬。
12月の、実質受験最後の模試。
結果は…
偏差値68、志望校判定B
やりました…
なんと9ヶ月弱で、こんなに偏差値伸ばしたんです。
もう、この時点で、てら先生には合格する姿しか見えませんでした。
そして迎える受験当日。
結果は…
僕が教えた勉強法と、一緒に立てた勉強計画で
まさかの、
慶應大学薬学部合格!!!!
流石にビビりますよね。
僕も、いまだに信じられないです(笑)
「先生と出会ってなかったら、今頃どうなってたか…」
「本当に出会えて良かったです…」
そんな言葉をかけられて、二人で合格発表画面の前で泣いてました(笑)
そして、確信しました。
この、薬学部受験特化の受験対策法は、
誰でも通用すること。
生徒一人ひとりに合った
勉強法と受験計画を、
僕は一緒に考えて、提案できること。
これを知った僕は、
自身の経験と、他塾ではできない、
全薬学部の圧倒的な分析で
薬学部受験専門の勉強法と受験計画の作成法を
確立し、
僕が経験した辛い経験を、
未来の薬学部生にはしてほしくない!!!!
昔の僕と同じ境遇の全国の高校生を、
今スグに救いたい!!!
そんな思いから、薬学部受験の専門塾を立ち上げ、
オンライン塾にすることで、全国約2000人の高校生を
第一志望校合格まで、
一人ひとりに合った
勉強法・受験対策・学習計画作成
を通して全力でアシストしてきました。
そして僕にも夢があります。
いつか、
古臭い受験の常識に革命を起こす塾を
全国の高校生に届けたい。
この塾が、今後の受験や教育の世界を
切り拓いて行き
自分の勉強法が分かり、
志望校までの受験計画が立てられて、
自分の行きたい大学に、最短距離で行ける!
こんなことが常識になった塾・教育の世界を
作るって決めました。
だからこうやって
インスタで発信してるのも
LINEで教えたりしてるのも
『教え子』を作るためです。
その教え子が成長して
志望校に合格して、キラキラした
大学生になってたら
「あんな先輩になりたい!!」
そう憧れを抱く後輩が、
僕の塾に入って学んでくれる。
そんな超いいループを作るために
こうして発信しています。
そして、今度はこれを見てる
あなたも変わって欲しい。
- 志望の薬学部に行って欲しい
- バカにしてきた奴らを見返してやってほしい
- 大学生を超楽しんでほしい
- 大学受験を通して、挑戦する心と自信をつけて欲しい
- 一生使える勉強法を身につけて、
素晴らしい薬剤師になってほしい
そのために今回は第1歩として
半年で偏差値65までぶち上がる
薬学部受験特化の勉強法
+
全国薬学部情報知り放題
+
てら先生とのzoom相談
(1週間勉強計画を無料で作成!)
を用意しました。
受け取りは下のバナーから!!
今、自信ないあなただから
挑戦してほしい。
天才がテストで80点から90点に上げても
誰も驚かないし、喜ばないかもしれない。
薬学部に行ける自信がなくて、
偏差値が伸びる自信がなくて、
三日坊主でプライドが高くて、
人に相談があまりできなくて、
なんで勉強で結果が出ないのかもわからない。
今から何をしたらいいかわからない。
そんなあなただからこそ、
変わる価値がある。
その挑戦を見た誰かが
感動するんです。
そして、今後誰にも負けない
圧倒的な自信と、経験を
積めるんです。
あなたの挑戦で僕の夢を
応援してくれたら
それ以上に嬉しいことはないです。
ただ、こんな僕のことを
最初から信じろ、
なんて言われても
怖いと思うので、
もちろん全部完全無料で、
半年で偏差値65までぶち上がる
薬学部受験特化の勉強法
+
全国薬学部情報知り放題
+
てら先生とのLINE相談
(1週間勉強計画を無料で作成)
を用意しました。
沢山書きすぎて、
容量が大きくなり、
LINEの限定ブログ形式でしか
お渡しできないことを
お許しください。
まじで、超絶大容量です
ちなみに、今回、めちゃくちゃ
内容が濃くなってます。
✔️周りが受験勉強し
始めて焦ってる高3生
✔️少しでも周りと
差をつけておきたい高2の子
✔️高校受験失敗したから
大学受験で合格したい人
✔️部活と両立しながら
勉強したい人
✔️自分に自信を持ちたい人
は、絶対受け取って下さい!!!!!
Q&A
Q.まだ受験生じゃないんですが、大丈夫ですか?
A.高3の人に限らず、高1,2生の人こそ
受け取って欲しいです。
今の自分から変わりたいと考えている人は
誰がどう見ても本気です。
Q.情報漏洩/プライバシーが心配です。
A.LINEが全て、プラバシー系の管轄をしているので、
僕の方からあなたの情報を抜き取ることは
システム上絶対にできません。
ウイルス等の危害も一切ございません。
もし怪しいと思えば、すぐにブロックしてもらって
結構です!
Q.無料ですか?
A.無料です!
昔の僕と同じ悩みで悩んでいる高校生を助けたいので
どんどん有効活用して下さい!
Q.塾に入りたいんですがどうしたらいいですか?
A.LINE上で希望のコースを選択し、
該当するボタンをタップして下さい!
Q.どこからLINEを追加すればいいですか?
A.下の緑色のバナー画像をタップして下さい!
ただ、僕も
1人の人間ですので、
1人で向き合える人数には制限があります。
なので毎月、
定員は20名とさせてもらっています。
先月は、1週間で20人に到達してしまい、
受け渡し終了となってしまいました。
ぜひ、お早めに受け取って下さい!!
最後に
頼る人がいなかった僕は、
本当に孤独で、将来は
不安でしかなかったです。
不安があっても、質問したいことがあっても、
相談できる人がいないから
一人で抱え込んで辛かった。
もし、あなたが僕と似ている部分があるのなら
そんなあなたにここで出会えて
本当に良かった。
そして伝えたい。
『今まで1人でよく頑張った!!
もう大丈夫!!!』
『数ある塾から、
僕の塾を見つけてくれてありがとう。』
『絶対に君を、
第一志望校合格まで導くよ!!!』
一緒に変わろう。
その一歩目は、LINE追加から。
では、本気で薬学部合格を目指すみなさんを、
てら先生は心よりお待ちしています。