【 薬学部 】4年制と6年制の違いを徹底解説
高校生の 薬学部 受験を専門としたオンライン塾、薬学部受験専門塾PharmAssist(ファーマシスト)代表の寺沼香太朗です。
今回は、4年制と6年制学科の違いについて紹介します。
薬学部を調べたら、4年と6年の2つの課程があるって出てきたけど、違いがよく分からない…という高校生や受験生、親御さんにオススメの内容となっています。
ぜひ最後までご覧ください。
前回の投稿では、文系の高校生が薬学部に合格する方法についてまとめました。
合わせてこちらからご覧下さい!!
4年制学科とは
4年制学科は「薬科学科」「創薬科学科」などと呼ばれることが多い学科です。
主に研究者を養成するコースだと思ってもらえれば構いません。
最大の特徴としては、薬学科(6年制学科)と違い、薬剤師免許を取得することができません。
ですので、「薬学」を学び、「薬学」に関する研究をし、「研究者」「製薬企業の社員」などになりたい人が目指すルートとなります。
6年制学科とは
6年制学科は「薬学科」と呼ばれる学科です。
みなさんが想像している通り、「薬剤師」を養成するコースです。
調剤薬局、病院薬局をはじめとした場所で「薬剤師」として働きたい高校生が目指すルートとなります。
こちらの学科はみなさんがご想像の通りの学科ですので、紹介は省きます。
4年制と6年制の同じ/違う点
3年生の途中までは4年制も6年制もほぼ同じことを学びます。授業も試験も学生実験も同様なので、大きな差が生まれることはこの時点ではありません。
4年制学科は、研究室での実験がメインとなるので、3年生・4年生では研究室で研究を行います。授業も自分の専門分野に特化した知識を身につけていきます。
その後は大学院に進む学生さんが多い印象です。
6年制学科は、薬剤師として必要な知識を学ぶための授業や実習がメインとなるので、4年次における共用試験や5年次に受ける病院・薬局実習を通して国家試験対策を行ってきます。
ですので、大学生の後半から少しずつ違いが生まれると言った形です。
詳しくはこちらから見ると良いでしょう。
まとめ
今回は、4年制学科と6年制学科の違いについてまとめました!
当月の当塾の残り定員は5名となっております。
すぐに定員に達することが予想されますので、お早めに公式LINEからお問い合わせください。
体験授業や、授業方法等の各種お問い合わせにつきましても、下記のLINEからお願いいたします。
薬学部受験専門塾 PharmAssist(ファーマシスト)
代表 寺沼香太朗