
オンライン指導ってどうなの?薬学部受験はどこまで対応してくれますか?…など、みなさまからよく伺うご質問をまとめました。
- 指導はどうやって行いますか?
-
無料のweb会議ツール『zoom』を用いて行います。
ご準備いただくものとしては、「Wi-Fiを使用できる環境」「スマートフォンorタブレットorパソコン」となります。
また、日々の学習管理やアドバイス等は公式LINEにて行います。 - 薬学部専門ということですが、学校のテスト・模試の成績の向上を目的とした指導はしてくれますか?
-
お任せください。確実に学力が上がります。
志望校に沿った学習計画を作成しますが、その中には、いつまでにどれくらい偏差値を上げるのか。
学校のテストがあるならば、その対策を入れ込んだ学習計画を作成し、生徒一人ひとりが望む学力へと導きます。
他にも、英検対策等も行うことが可能です。
プロのコーチであり、生徒指導の専門家であるからこそ、薬学部受験に特化できるわけです。 - 生徒さんはみな、国公立大薬学部を目指すような方ばかりでしょうか?
-
いいえ、そんなことはございません。ファーマシストには、さまざまな目標を掲げる生徒様がいらっしゃいます。
どの志望校であっても、一から丁寧に学習戦略を作成し、確実に志望薬学部への合格をつかみます。実際のPharmAssistの生徒例- 偏差値45→慶應薬合格
- 偏差値47→明治薬科合格
- 偏差値41→東京薬科、星薬科ダブル合格 etc…
- 勉強のやり方以外も相談していいのでしょうか?分からない所や過去問の質問・添削をお願いすることはできますか?
-
もちろん可能です。勉強効率が悪いので、指導内全ての時間を使って過去問の解説などは行いませんが、生徒さんの状態を見て科目指導を行う時間を多めに取る。など、柔軟に指導を行います。
学習内容・学習方法・過去問・入試対策…何でも可能です。
LINEを活用して、分からないことがあれば、すぐに質問していただければ幸いです。 - 総合型選抜・公募推薦・指定校推薦の対策はしてくれますか?
-
もちろんです。
毎年たくさんの生徒さんが、これらの選抜方式を利用して志望校へと合格しています。
薬学部専門だからこその、面接対策・小論文対策・口頭試問対策・過去問対策を行えます。
当塾よりも深く志望校対策をできる塾は無いと言えるほどの自信がございます。 - 料金体制はどうなっていますか?
-
スタンダードコースの指導料は以下のとおりです。
- 高1…38,000円
- 高2…48,000円
- 高3…58,000円
他塾でかかるような、講習料、施設管理費等の料金はいただいておりません。
指導料のみとなるため、他塾様よりもお求めやすい価格となっております。
※他コースの指導料は、コースと料金ページでご確認くださいませ。 - 本当に指導受け放題なんですか?たくさん受講してもいいんですか?
-
スタンダードコースのみ、指導受け放題になります。
もちろん、たくさん受講していただいて構いません。
追加の指導料などは一切かかりません。
上記の指導料で、完全に受け放題。講習代等の追加のご請求もございません。
LINEも質問し放題となります。
入塾された方は、とことん当塾のサービスをご利用ください! - 月途中からの入会は可能ですか?入会資格などもありますか?
-
月途中からの入塾も可能です。入会時期の制限は設けておりません。
また、入会資格等も特に設けておりません。高校生以外にも、中学生・高卒生・社会人の方にご入会いただいております。入塾テストなどの試験もございません。
薬学部志望であれば、いつでもご連絡ください。 - 支払い方法を教えてください。
-
お支払い方法は、口座振替 or 一括振り込み の2択となります。
- 入塾テストはありますか?
-
入塾テストは実施しておりません。
- 勉強中に分からないことがあったら質問できますか?
-
はい。公式LINEに問題の写真と解答の写真を送っていただくことで、その問題の解説を文面もしくは画像でお答えいたします。また、質問対応に関しては24時間365日受け付けております。
- 希望すれば誰でも入塾はできますか?
-
はい。現役生でも浪人生でも可能です。
- 体験指導のようなものはありますか?
-
はい、ございます。無料で1週間の体験入会をすることができます。
スタンダードコースであれば、体験入会の際も、指導受け放題です。 - 一度決めた指導日は変更可能ですか?
-
はい。変更のご連絡をいただければ可能です。
- コースはいくつありますか?
-
スタンダードコース、ライトコース、面接小論文口頭試問専門コースの3つがございます。
- 薬学部に行きたくなくなったらどうすればいいですか?
-
当塾の指導を希望であれば継続も可能ですし、別の塾様に変更することも可能です。
- 平均の指導回数は何回ですか?
-
生徒の学習習慣の定着度によって異なりますが、週1.5回〜週3回の指導回数の生徒さんが多い印象です。
- 先生は固定ですか?
-
原則固定です。生徒様一人ひとりの考え方に合わせた指導ができるように固定としています。